LAN配線

弟の新居にLAN配線しに行った。
2年前、自分の新居も配線したので簡単に思ってたが、LANコンセントの結線にA配線とB配線っていうのがあったのを忘れてた。両端が同じ結線ならA,Bどっちでも問題は無いけど、一般的なLANケーブルはB配線なので、今回はBにしてみた。ちなみに我が家はA配線にしたのだろう、3番と6番がクロスする形になったのを憶えている。特に問題なく繋がっているのでいいのだけど、もやもやした感じだったなあ。
4部屋へLANケーブルを配線し、8箇所のLANコンセントを取り付けた後、LAN Cable Testerで断線していないかチェック。今回はB配線だったので、1番から8番迄揃ってLEDが点滅してくれたので、化粧版を取り付けて配線終了。
弟がノートパソコンを購入したので、無線LANも必要だろうということで、こないだ無線LAN環境を整理した際に余ったNECのWR8500Nを置いてみた。弟のところはYahooの8Mなので、黒モデムのルータでは無いタイプ。これにWR8500Nの切り替えスイッチをルーターにして接続してみたところ、なぜかアクセスポイントモードになっている。IPCONFIGするとモデム側のIPアドレスっぽいのが返ってくる。このままではパソコンがインターネットに直接繋がっている状態なのでやばい。WR8500Nのリセットスイッチを押して初期化して、モデムに繋ぎなおしたらルーターとして認識してくれた。無線の設定をルーターとノートの両方で行って接続状況を確認したら、どこの部屋でも十分電波が届くので問題なし。
最後にスピードテストをやってみたら、なんじゃこりゃ?0.017Mbps?昨日弟が試してみたら3Mぐらい出ていたと聞いていたので、びっくり。こんな速度ではLAN配線で分配するどころじゃないよ。電話線のケーブルやコネクタの接触不良かと思って、抜き差しやってみたけど解決せず。ADSLとしては条件が余り良いとは言えなかったけど昨日3M出てたのなら、そんな急に落ちるなんてことがあるのだろうか?

話変わって、我が家はプラネックスの調子の悪い無線LANに変えてWHR-G54Sを復活させている。速度が6−7Mbps程度しか出ないので、おかしいなーと思って、設定を見るとWPA-TKIPになってた。プラネックスの中継器用に設定を変えたんだった。
これをWPA-AESに戻すと18Mbps程度の速度に戻った。